プロテインの語源
当たり前にご存知のかたも多いかもしれませんが、せっかくなので。
「プロテイン」というとプロテインパウダーを想像するかたもいらっしゃいますが、
「Protein」この英語の訳は「たんぱく質」です。
プロテインの摂取量という言葉で、念頭に置いておくべきことは、
そのソースはプロテインパウダーからだけでなく、
あらゆる食物から摂取できる「タンパク質量」ということです。
これは山本義徳氏が発言していたことなので、既に耳にしているかたも多いかと思いますが、
「Protein」の語源は、古代ギリシャの「プロテイオス」という言葉からきており、「最も重要なもの」という意味の言葉だそうです。
プロテインはカラダをつくる
人間の身体の多くは、水とタンパク質から構成されていると言っても過言ではありません。
筋肉はもちろん、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪に至るまでたんぱく質からできています。
タンパク質が不足するということは、人の身体を構成する重要な材料が不足するということで、様々な部分が機能不全に陥ってしまう可能性や、トレーニングをしても筋肉を造る材料がない、成長期真っ只中のこども達の成長を阻害している場合もあります。
このように、多くの面で、持っているポテンシャルを
最大限活かせないような状態になる可能性があります。
そうさせないためにも、「最も重要な栄養素」である
「タンパク質」を適切に摂取したいものです。
・「最も重要なもの」という意味
・身体のほとんど器官はタンパク質が材料となる
・トレーニーだけでなく全ての人に必要
プロテイン購入で迷ったら
まずはマイプロテインから入ることをおすすめします。
日本の国産メーカーの商品は薬局やスポーツショップで簡単に購入できる反面、タンパク質含有量などでみるとかなり高価になっています。
個人的に、プロテイン摂取で重要視しているのはタンパク質をしっかり摂取できることと、できれば美味しいことです。
これらとコストを鑑みると、マイプロテインで安価に様々なフレーバーを試してみることはとても楽しいです。
オーソドックスなチョコレート系から人気のミルクティー味、ここ最近追加された抹茶ラテ味など。
本当にバリエーション豊かです。
個人的にはピーチティーがさっぱりしていてお気に入りです。
最新記事を書きましたらTwitterで呟きます。
こちらのフォローもぜひよろしくお願いします!