Twitterで体感のあるサプリを募集してみた
【筋肉相談室】
《体感のあったサプリ》
個人の体感を共有しませんか?
■ルール■
①まず体感リプする
└些細な体感でOK!
②参考になったリプにはいいね
③気になることは質問
※RTされると仲間が増えるので嬉しいこのサプリ体感あるひと?
みたいな質問も大歓迎!ぜひご参加ください😌
— Dr.Muscle|英語が得意なトレーニー (@Dr_Muscle_) April 11, 2020
これは僕が何度も発信していることではありますが、
いくらエビデンスが示されているサプリやトレーニング理論であっても、
結局のところ、体感があるか?より効果的か?という点では個人差があります。
エビデンスとは「全ての人に効果がある」ではなく「全体的にみて効果が見込める」そう理解すべきものだと思っていますし、
多くの方に100%なんてないという認識をしっかりと持っていただきたいと思っています。
そのうえで、僕はより高い可能性で効果があるのではないか?というエビデンスを紹介しています。
そして実際に自らを実験台に数々のサプリや理論を試してきています。
その中で、体感があるサプリ、効果を感じたトレーニング方法を見出してきています。
しかしこれも、上述のとおりで、僕だから当てはまったという可能性も高く、みなさんには当てはまらないかもしれません。
そのため、今回のTwitter投稿のように、身近にいる方々の体感を集めてみたいな思ったことが、本記事に繋がっています。
数でいうと多くはありませんが、それぞれの体感を教えていただけたことは大変参考になりました。
ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
体感があったサプリ
では実際にいただいたコメントが多かった順に、体感があったサプリを紹介していきます
※同数のものは、コメントの内容などを鑑みて順序付けしています。
1位:カーボ(マルトデキストリン系)
- トレーニング強度
- トレーニング持続時間
- トレーニングボリューム
- パンプ感
トレーニング中のマルトデキストリンや粉飴の摂取によって、トレーニングパフォーマンス向上が主な体感のようです。
僕自身は一度のトレーニングボリュームも多くないですし、あまり体感という点では優先度が高くないものであったため、とても参考になりました。
僕はカタボリックの抑制が摂取の目的となっていますが、こういった体感を聞けたことで、今後も摂取を続けていきたいと思います。
カタボリック抑制についてはこちらの記事で少し記載しています。興味がある方はぜひご覧ください。

2位:グルタミン
- 風邪をひかない、体調を崩さない
こちらは僕自身体感を感じており、何度も紹介しているものなので、今回改めて同じように効果を感じている方が多くいるようで安心しました。
なかには、「普段は体感がないが、摂取しなかった翌日に体調を崩す」などとてもわかりやすい体感をいただけたことも、とても良い事例かなと思いました。
個人的にも体感が大きく、イチオシのサプリの一つなので、その他効果から摂取容量などまでまとめていますので、気になる方はこちらもぜひご覧ください。

3位:マルチビタミン
- 風邪をひかない、体調を崩さない
マルチビタミンもグルタミン同様に、体調を崩しにくくなったという体感が多いようです。
ビタミンは多くの代謝に関わってくる重要な補酵素で、「縁の下の力持ち」のように見えない部分で多く僕らを支えてくれているものという認識を持つべきかと思います。
簡単にビタミンの役割やビタミンA,Cなどそれぞれの効果をまとめています。

4位:カフェイン(プレワークアウト)
- 集中力の持続
- 覚醒効果
いただいた意見としては、集中力の持続や覚醒作用といった部分での体感を多くいただきました。
またプレワークアウトに関しても同様の内容であったため、含有されているカフェインによる作用として一括りにしています。
しかし、問題点として耐性が付きやすいことや使用時間によっては眠れなくなるといったことも共有していただきました。
カフェインは筋力や集中力の向上といったことに対して、多くのエビデンスが示されているサプリではありますが、個人的には、その効果をあまり感じることはありません。
そのため、以前書いた記事でも僕自身の体感から正直ベースで、あまりおすすめはしていません。
しかし今回、このように自分以外の方の体感を聞いたことで、改めて効果があるのだなと見直す良い機会になりました。
効果や適切な摂取量までまとめた記事もありますので、こちらもよかったら。

5位:クレアチン
- 挙上重量の増加
- 体重の増加
今回の募集でいただいた結果では少数ではあったのですが、クレアチンの摂取開始で一気に体重の増加が進み、これに伴い使用重量も伸びていったという体感をいただけました。
僕自身はクレアチンモノハイドレートではそこまでの効果を感じたことはないのですが、クレアルカリン(エビデンスは少ない)で使用重量が伸びたことは明確に体感しています。
こちらのクレアルカリンについては、僕と同じようにもモノハイドレートでは効果を感じなかったが、クレアルカリンでは使用重量の増加を感じたという体感を共有いただきました。
エビデンスは少ないかもしれませんが、もしかしたら本当に効果があるのかもしれませんね。
もし興味がある方は一度試してみる価値があるかなとは思っています。
また、異なるタイプのクレアチンHCLでの効果を感じた方もいらっしゃるようです。
クレアチンについて気になる方は、効果はもちろん副作用など安全性までメタ分析をもとにまとめていますので。

6位:EAA
- 筋肥大の加速
こちらも、少数ではありますが、摂取し始めてから筋肥大が加速した気がするということを共有いただきました。
EAAはISSNのメタ分析でも、効果と安全性に高いエビデンスがあると言われているため、こちらに6位として記載しておきます。
僕自身も長く使っているサプリではありますが、正直体感は得られていません。
というのも、筋肥大は見た目での判断(除脂肪体重での判断は家庭など一般レベルの機器では難しい)、そういう定性的な基準に対しての評価付けは、難しいと思っているところもあります。
自分が2人いて、全く同じトレーニング、食事、生活など条件を揃えつつ、EAAの摂取部分だけ変えることができるのであれば一番良いですが、不可能なことなので。。。
感想
他にもHMB、亜鉛などの効果についてもご意見いただきましたが、今回はこの辺にしておきます。
僕自身が効果を感じたものや、エビデンスが高いものはすでに記事にしていたが、みなさんから頂いた体感と合致している部分が多かったです。
「少しでも役立つ情報を」との思いで発信をしているので、情報と現実の齟齬が少ないことはとても安心しましたし、発信していることへの意義も改めて感じることができました。
ぜひ、コメントなどでもみなさんの体感を共有いただけると嬉しいです。